2008年 12月 16日
身内判断

乗馬の競技会に行くと色々な乗馬クラブから馬や人が集まってくる。
競技の出番がない馬たちはこうやって厩舎で待機している。
で、隣が別のクラブの馬ってこともよくあること。

もちろん餌の時間やタイミングはクラブによって異なるから
こんな感じになる。

以前、競技会のお手伝いに行った時。
私の顔を見るなりクラブの馬達は一斉に顔を上げて…

こんな嬉しそうな顔をしていた。
つまり、私を「身内の人」と馬が覚えていることになるよね。
これを見てちょっと嬉しく、凄いな~って思った。
きっと競馬の厩務員さんはこういう感じなんでしょうね。
(それとも一斉にあげているのかな??)
毎日、担当の厩務員さんをみつけては目を輝かせているのだろうか。。。。。
★いつもありがとうございます。よろしければポチリ願います★
by den-bori-ken | 2008-12-16 14:10 | 馬 | Comments(23)

顔を覚えているなんて、きっと嬉しくてもっともっと可愛くなってしまいますね?
ブランカはオーナさんが来たら、やっぱり可愛くなるんですか?
それとも「ちょっと~遅いじゃないの!ニンジン持ってきたんでしょうね!なに~?手ぶら?はぁ?」
って感じですか?
スピおはやっぱ「おおう!エマはん。今日も可愛いのう」
とか思うんですかね?
馬と話したい!!!

何があっても尻尾を振ってすり寄ってきますもの。
同じ屋根の下にいたらほとんどは覚えてるんじゃないですかね??
匂いとか足音とかで。
逆にいやなヤツが来た~とか思われたら凹むけど。

電話はニバン
3時のオヤツはニンジンかー♪(文○堂のCMソング風で)
すみません^^;なんとなーく 歌いたくなっちゃいました・・・・
そうですね。お馬さんはこの人は自分に確実におやつを「くれる」というのを敏感に嗅ぎ取ってますね。あげない子にはいつもスルーされますが、いつもあげてる子には「チョーダイ、チョーダイ」されますね。確かに・・・顔を認識しているってことですよね。恐るべき、記憶力だ!

それには毎日クラブに行かなければならず、そうすると経済的に圧迫され、結局クラブに行けなくなる。うーむ…。
いつも楽しく読ませていただいてます。
厩舎の馬、練習走路なんかで、ごった返してる中でもそう言う眼差しで歓迎してくれますよ~。
飼葉の時間には厩務員さんをそう言う目で見るし、
いつも人参をくれる人にもそう言う目で見ますね~。
他厩舎の子でも、私の仲良しさんは〝あ、友達来た!〟って見てくれます。
かわいいっす…!

朝、担当者がくると「ブヒブヒ」鳴いてる子とかいます。
飼葉は朝はバラバラだったり、一斉のところもあると思います。
午後はだいたい一斉に付けることが多いんではないでしょうか。
休みの飼葉当番の時は、普段鳴いてくれない馬も
当番の人に一斉にブヒブヒですよ。
曳き運動中にいつも遊んでくれる人がいたんですが、
(遊んでちゃいけないんだけど。リラックスも必要かと。)
姿が見えないと、その人の厩舎の前で止まって覗き込む馬がいましたよ。まさに最後のイラストのようなまなざしでした。
馬が諦めずにあんまりしつこく覗いてるとほかの厩務員さんが
「お~い○○、友達が呼んでるぞ~」とか声かけてくれてました。
なつかし~。

私も先日競技会を観にいったとき(もちろん見学のみ)、クラブのお馬さんが私を見て、“あっ!”という顔して寄って来てくれたとき超嬉しかったです!!ちゃんと自分を覚えてくれてるんだなーと思うと可愛くてたまらないです!!

認識をしてくれているんでしょうか。嬉しいですよね。
馬同士を認識するのと同じなのかな?
そういえば…競技会に行くたびに牝馬を見ては
「ブヒヒンブヒヒン」とアピールする牡馬がいまして…。
あっちの子にブヒヒン、こっちの子にブヒヒン、
あまりに興奮しすぎたのか前を通過した身内の、
しかも煽馬にブヒヒン!
気付いた牡馬は恥ずかしそう、言われた煽馬くんは迷惑そう。
「へー、馬同士でも間違えるんだ」と思ったことがあります。(笑)



お馬さんにキラキラの瞳で見られたら嬉しいでしょうね。
クラブのお気に入りの子には毎回帰りに馬房に寄って人参あげてます。
それでも、まだ憶えてくれないらしく、こないだ人参あげる前に名前を呼んだのにーー。
隅っこから動かず・・・・。
ここで袋から人参を取り出す。
カサカサいうポリ袋の音に反応して寄ってきました。
おおーい。
中々思いが通じず切ないです。
いつか名前を呼ぶ声にキラキラの瞳で見つめられたい。
・・なんて夢かしら。


やっぱり「ウマが合う」って言葉がある通りかもしれませんね。
私は残念ながら キラキラお目目で寄ってきてくれる子はいないです。
でも 性格がいい?子は私が鼻ヅラをむにゅむにゅしても嫌がらずやられるがままにさせてくれます(笑)
(あまりしつこくやると、顔をガッと上にあげて「もうイヤ!」をアピールされますが)
いつの日か もやし先生やうずまきくんのようになりたいです。


はい~。嬉しかったのはもちろんなのですが
ちゃんと私を身内の人と認識している馬達に驚きました。
そもそも私自身は当時、会員ではなくて研修生だったんですが
餌をあげたり掃除をしたりしていたので
「世話係り」として覚えていてもらっていたのかも知れないっす。
ちなみにブランカはオーナーが来ても全く
可愛い顔などはしません(笑)
ちょっと心や体が弱っていると頼ってくる面をみせるらしいですが
非常に珍しいことです!
>もぴさん
そうですよね。馬に限りませんよね。
うちで飼っているネコの田園は日中はずっと
ネコタワーの1番高い所にいるのですが
16時を過ぎると降りてきて、私が立ち上がるたんびに
勝手に餌が置いてあるケースの所にダッシュします。
いっつもブライングキッズです。
>くまさん
懐かしいですね、そのCM。もうやってませんよね??
(あれ??やってる??)
えにしさんにお邪魔する時は人参の切れ端とか
キャベツを持っていったりするのですが、馬の前で
「カサカサ」と音をたてた日には大変です。
一斉に「ちょうだい、ちょうだい」ですよ~ ┐(´ー`)┌
いや~私自身もさすがに毎日はお邪魔できませんでしたよ~。
仕事とかありましたからね~。(研修生でしたがてん)
会員さんとなると確かにお金がかかっちゃいますものね。
馬だけ見に行くとか…あ、でも行けば乗りたくなっちゃいますかね(^.^;
>ぼっちさん
いつも読んで楽しんで下さりありがとうございますm(_ _)m
走路などでもそうなのですか~。
ましてあんな大きな馬たちにそんな表情で見られたら……。
想像しただけで萌え~~o(≧∇≦o)ですよ。
他の厩舎の馬からも「友達」として見られているなんて
ぼっちさんは馬からも人気者なんですね♪
>あいぶうさん
競馬の厩舎だと担当の人の音を聞き分けるなんて言いますよね。
足音やバイクや車のエンジン音とか…。
当番の日は一斉にブヒブヒってことは馬もちゃんと
「今日はこの人が餌をくれる」って分かっているってことですよね。
すっごいですよね、馬って。
子供でも近所に住んでいるお兄さんとか遊んでくれると
ついつい嬉しくて家を覗いて、遊んでくれないかな~と
催促してしまいますよね。
あの時の馬たちの表情が一瞬にして輝いた瞬間。
私は未だに忘れられませんよ~。本当に目がキラキラでした。
何頭かは自馬の馬もいたのですが、嬉しそうでした。
やっぱり研修生だったからでしょうね、きっと(´ー`)
>わんなさん
そうですか~。会員さんとなると、なかなか難しいのですかね…。
行って毎回同じ馬に乗るって訳じゃない場合もありますものね。
>沙羅さん
あはははっ(^.^;
私もそういうこと、いっぱいありましたよ~。
普段クラブにいる時は先生が餌を配る係りでしたので
私の顔を見たところでキラキラはしてませんでしたよ~。
競技会で誰もいなくて「仕方なく」って感じが否めませんが
やっぱり嬉しかったです。
きっと、沙羅さんの顔をすぐに覚えてくれますよ!!
>tossyさん
えにしの馬達もさすがに私の顔は覚えてくれたようですが
ブランカは「あら、あんたまた来たの…」っていう
感じに対応されます。。。
ですよね。愛想の良い、悪いってかなりあります。
ビバなんてプライベートはきっついですから
馬房に行ってもお土産を持ってなければ耳がなくなります(T_T)
決して嬉しそうじゃありませんもの…(笑)
逆にブルーダーなんて愛想が良いから
勝手に好かれていると思い込んでおります、私。
>ちびっこライダーさん
馬房の中に入るとまさぐられますよね~。
ついてきたりして、これまた可愛いんですよね~('ー ' *)
♪ポケットの中にはヘイキューブが1つ♪です
>GUMさん
いえいえ、ありがとうございます!
今日は雨で寒いっす。風邪をひかないように気をつけます!
すっかりご飯当番になってます、私。
>空飛ぶ絨毯さん
個人的にクラブじゃない所で会うと馬も
「あ、この人!!」みたいな表情をしやすい気がします。
ほら、学校や会社以外の場所で会うと新鮮というか
なんとなく嬉しくなるじゃないですか~(笑いだけ??)
きっと馬も応援に来てもらって嬉しかったのだと思いますよ。
>いくっちさん
その話、面白ーーーーーーψ(`∇´)ψ
よっぽど興奮しまくっちゃったんでしょうね。
その騙馬も「おい、お前、落ち着けって」という感じで
冷たい視線を浴びせたのでしょうか??
でも、このお陰で牡馬も冷静になりそうですよね。
私なら恥ずかしくて馬房の奥に引っ込みたいです。

自分の事を認識してくれている気がして嬉しくなります。
[足音だけで馬房から顔を出して迎えてくれる]話しを聞きます。
プルタブは私が「プルタブ~!」と厩舎の入り口で声をかけたら、
いなないてくれました(もっとも「早くリンゴをくれ!!」と言ってたのかも)
騎乗馬以外にも各馬に人参やリンゴやキャベツをあげていたら、
厩舎の入り口に立つだけで、皆顔を出してくる様になりました。
これって*私*ではなくて*食べ物*がインプットされているのでしょうね(泣)

私はビニール袋のガサガサ音付でないとキラキラされません・・。
騎乗した馬以外には基本的におやつを与えてはいけないので他の馬達に期待させてはいけないと思い、最近はニンジンを握りしめて行くんですが、桶に入れた時の「ゴトン」の音で一斉にキラキラ、ぶひぶひです・・。
声をかけた時に鼻を鳴らしてくれたり、いなないてくれると
嬉しいですよね!!
確かに馬って食べ物をくれる人のことは凄く覚えてますよね。
そういえば飼っていたロバも声をかけると
鳴いてくれましたが、ロバの鳴き声はすごくうるさいので
ちょっと複雑でした(笑)
>ぱんださん
そうなんですか~。確かに1頭あげるとキリがないってことも
ありますものね。
他の馬に気付かれないようにあげても
食べている音とかでバレチャッタリするんですよね(^.^;