2008年 03月 11日
パドック
競馬でレース前に出走する馬の下見が出来る場所。
そう、それがパドック。
競馬場に行ったらまずはパドックだよねぇ〜。
正直ずっと見ていても飽きない。競馬中継で見るのも楽しいが
やっぱり生が1番です。
そんで、パドック見ていると面白い馬がたくさんいるよね〜。
自称パドック面白行動研究家のおがわじゅりが
面白行動をまとめてみました。

【鳴いちゃう馬】
新馬戦で多いよね。1頭が鳴くとそれが連鎖反応して
「ぶひひぃぃぃーーん」の大合唱。不安なんだろうねぇ。
昔、タイキシャトルを見に行った事があったんだけど彼もよく鳴いていたな。

【汗まみれ馬】
イレ込んでイレ込んでとにかく汗、びっちょりの馬。
中には馬具と皮膚がこすれて汗が泡状になっちゃっている馬もいる。
早く洗ってあげたい。手入れが大変そうですね。

【出ちゃっている馬】
若い馬に多いね。そのお仕事道具は上様が立派にご活躍され
引退なさった時にお使い下さいませ。
それまでは何卒、何卒、お収め下さいませ〜。

【見えない敵に攻撃している馬】
とにかく尻っぱね。特定の場所にくると蹴る馬がたまにいる。
そんなに嫌な人がそこにいるのかい??

【とりあえず食べる馬】
止まれの合図で馬を止めた時に中央の芝の部分で馬を
止めることもある。すかさず芝を食べる馬。美味しいかい?

【我慢できなかった馬】
同じく中央の芝の部分で放尿しちゃう馬。緊張すると
トイレが近くなるのは馬も同じだね。これでレースに集中に出来るね。

【パドックでゴロンする馬】
滅多にいない。1回しか見た事ない。汗かいて体が
痒かったんだね…。いきなり前脚をたたんでゴロンゴロン。
あんた、擦りむいちゃうよ!!有名なところではダイワメジャーが
新馬戦でパドックで寝っ転がっちゃったね。
他に面白い行動をした馬がいましたらお知らせ下さい。
いつもありがとうございます。よろしければポチリ願います★
by den-bori-ken | 2008-03-11 09:07 | 馬 | Comments(31)

馬名に「プッ」と吹きました(笑)
レースもいいんだけど、私もパドックの馬を見るの好きです♪
「出ちゃっている馬」を競馬場で見た時って
周りにビミョーな雰囲気が流れて、なんか可笑しいです。
笑っていいような、いけないような・・・(^^;
「ゴロンゴロン号」は、ダイワメジャーのエピソードでしか聞いたことないんですよね。。。
見てみたいなぁ・・・

チントンシャン!限界ギリギリの馬名ですね(๑→‿ฺ←๑)
たまに子どもがパパとかに「パパあれなぁに?」って聞いてるのを
耳にしますが、非常に気まずい!爆。パパ、たいてい答えませんね。
私が見たのは…去年、東京競馬場に友人のお馬さんを応援しに行ったとき。
2歳新馬戦。もうすっごいオドオドやピーピー鳴き君、横っ飛びで
見えない敵と闘っている子たちがいっぱいの中。
先頭の馬が超興奮して「ぐあぁぁ~、とりゃぁぁぁ」と、後脚だけで
立ち上がった…と思ったら勢いつきすぎてそのままバックドロ~ップ!
背中からおもいっきりパドックに落ちて、どでぇぇぇんっ、という音が反響しました。
自分の行動に超驚いたらしく、その後パドックではおとなしくなったその子。
しかしパドックからコースに出る地下馬道でもう一度大暴れし、
曳いていた方を1人、病院送りにしたらしいです。(2人曳きでした)
パドック…馬にも人にも、怪我がありませんように(个_个)
かなり前の東京競馬場であったんですよ。
凄かったですよ。ゴロンゴロンですから。
パドックでは色々な馬がいて本当に面白いですよね。
>いくっちさん
限界ギリギリの日記でしょう??(笑)
馬の陰部を描くのは初めて物語りだったので
ちょっと変な緊張感がありましたよ。
しかし、バックドロップは凄いですね。
若い馬だとまだ腰がちゃんとしていない事があり
立ち上がると支え切れなくて後に
倒れちゃう事があるそうですよ。
怖い、怖い…。

話はズレますけど、小倉では非開催の時はパドックを子供用に開放してたりします。
子供たちがおもちゃの車に乗ってパドックをグルグル(笑)

「これから障害を飛ぶのに、跳んでもバーにあたるんじゃないか?」
と、誰かに言われてみんなに笑われていました。
あ~破廉恥☆

チントンシャン,思わずほおばっていたシリアルを噴出しそうになっちゃいましたよ.
気合が入りすぎるのでしょうか?
蹄洗場でも少しダラっと出ちゃってる馬がいますが,
これは,まったりし過ぎなのでしょうか?

馬名「アバレダイコ(実名)」ゆえにさらにビミョ~な空気が
流れていたことありますよ。
これは確かに困りますよ〜、ご両親は。
私にもし子供がいたら間違いなく競馬場に連れて行くと
思いますが聞かれたら正直に答えようと思います。
小倉ではパドックに入れる時期があるのですか〜。
それは羨ましいですね!!
>ココさん
えーーー!!!???出しながら飛んでいたのです??
間違いなくバーに当っちゃいそう…。
そういう場合もやっぱり減点対象になるのかな??
脚が当った訳じゃないですもんね…。
>GUMさん
危ないとこでしたね。シリアルが吹き飛ばなくて
何よりでございますよ。
手入れとかされている馬もたまにいますよね。
リラックスしている証拠かもしれませんね。
おしっこしたい場合も出したりしますよね〜。
>nasukoさん
「アセーポッター号」はハリーポッターの真似です!
「クサダイスキ号」はサケダイスキをイメージして
見ましたよ〜。

私もパドック大好きで、1日中レースも見ずにパドックにいたりすることもしばしばww。
私もありますよ~。おしっこは1回去年の夏でしたね。
厩務員さんが恥かしそうでした。
チントンシャンでおかしかったのが、ちょっと長めのコだったのかなぁ~。
ぶらんぶらんしてて、2人引きだったんですが、両側の厩務員さんに当たってて、お二人とも避けながら歩いてらっしゃいました(笑)
この時期、パドック内の花壇には葉ボタンが植えられてるとこが多いみたいんですが、先日食べちゃったコを見ました。
怒られてましたけど、おいしかったのかなぁ~^^;
ちょっと、ちょっと、なんて面白い!!!!
厩務員さんに当るから避けながら歩くだなんて!!!
想像しただけで腹が痛いです。
いや〜。このブログを読んでいる人なら
パドックで馬っけを出している馬のことを
「チントンシャン」と言えば通じそうですね。

チントンシャン・・・・。
これからは馬っ気出しちゃったらそう呼びます。
友人のPOG馬「ダノンマスターズ」のデビゥ戦なんか、凄かったでつ。
前の牝馬で萌えちゃったのか、シャキーン!!と5本脚!!
まだまだ早いっつーの・・・・。
しっかしパドックは面白いですね。

モザイクの感じが好きです。
前見に行ったとき、ポップロックは疲れないのか!?ってくらい、
ずーっと尻尾をぶんぶん振ってました。あれ、癖ですよね。
解説の吉田豊さんがいつもポップロックの尻尾フリを気にされて
いるんですが、そろそろ癖だと気づいてもらいたいです(笑)
ウケすぎですよっ!!コノコノーーー(≧∀≦)
って私も大はしゃぎですよ。
馬っけを出してもきっちり結果を出した
ピルサドスキーは凄いですね。
スイッチのオンとオフを切り替えられるのですね。
>AKOさん
お子さんには当分見せないであげて下さいませ(笑)
ポップロックはレース中も尻尾を少し
持ち上げて走るような仕草を出しますね。
確かに癖な気がします。そして解説は
吉田均さんですよ。吉田豊は乗ってる、乗ってるーーー!!

若き日のタイキシャトルは相当な確率でチントンシャン状態でしたよね?
でもパドックで寝転がる子がいるなんてビックリ!!!!
見てみたい~~
たまに、物見の途中?何かに気を取られて立ち止まり
びくともしない子もいますよね。
もしや・・・神光臨???(笑)

もうちょっと掘り下げて語っていいですかぁ?(笑)
そのチントンシャンでぶらんぶらんのコなんですが、
昨年の夏の小倉競馬場でした。
かなりの猛暑で馬たちもかなり汗をかいてたんですよね。
そのコも例外ではなく・・・。
で、伝ってっちゃったんですよね~~(笑)
しぶきが両側の厩務員さんにかかってて(^^;;
パドック外のお客さんまでかかりそうな勢い!!
おしっこではないのはわかってるんですが、
もうかなりの大爆笑でした!!
シミがついてしまった厩務員さんには、ちょっとお気の毒でした(^▽^;)

(≧∀≦)ツボです!チントンシャン!!!!
出ちゃってる馬はよくいますよね。
あと、新馬戦のパドック&返し馬は幼稚園を連想しますね(笑)
あの落ち着きのなさが可愛い!(予想する方は大変ですけど。。)
私もパドックは大好きです。

いつもテレビだから、そんな面白いことが起きてるなんてっ!
以前、後肢の裏堀り中にスーパーチントンシャンされて
何となく腰が引けてしまった経験アリです(笑)

一度、競馬場で、生の競走馬たちを見てみたいです~~^^
あ、うちの愛馬、いつも洗い場で、チントンシャン^^;;
ブラッシングしてお手入れしてると、
気がついたら、ぶらんぶらんしてる^^;;
で、クラブの男性会員さんが、
「お、ありがたいものを見せてもらった。
あやかろう、あやかろう。」
って、手を合わせてます^^;
いつも、私のお手入れがゆきとどいているので、とってもきれいなピンクですよ^^
…って、あわわ、しゃべりすぎました。
ここらで、お口をミッフィーにしなくっちゃ^^
あの馬、尻っぱねしながら、なんども歩いて、
誰もが「ありゃ、だめだ・・・」って、言ってたのに、
いつも、そういう時に限って、勝ち進む、気合のノリが森田健作張りで好きです。
バッカス君・・・君が浴びせてくれた土を私は一生忘れない。

モガミ産駆のクリフ君は、傑作でした。
パドックで、厩務員さんのおしりや背中を、鼻先で小突き、じゃれていました。89年から94年の間、48戦もしたタフな仔でした。
ホントにある特定の場所に来ると必ずです。
そっちが気になっておかげで愛馬の写真はボケボケ写真ばかりでした。
でも我が愛馬、パドックを回ってて2回連続で私の方に
寄ってきてくれたのは嬉しかったです。
(でもおかげでものすごくアップな写真になってしまった(^_^;)
タイキシャトルがチントンシャンだったのは
知りませんでした。よく鳴くのは見てましたけど。
同じタイキでもタイキウルフっていう馬は
よくチントンシャンしてましたね。
ヒシアマゾンとよく走っていたんですがあんな
美女みたら確かにそうなっちゃうよねぇ。
>みおちびさん
な、な、なんてオマケつきのお話なんですか!!
そんな面白い話を小出しにしちゃって〜
コノコノ〜(≧∀≦)ティケさんも「小倉は暑い」
と言ってましたから、よっぽどなのですねぇ。
しかし、それは厩務員さんも大変ですね…。
>かずっちさん
それはリアクションに困りますね…。
他にも厩務員さんに引っ張られるように歩く馬も
いますね(なかなか歩かない)
そういえばかずさんのリンク先がいつも
見れないようなのですが…(T_T)
>じゅんぺーさん
新馬戦は本当に「ざわわ、ざわわ」状態ですよね。
何かあればあちらでヒヒン、こちらでブヒン。
返し馬も新馬戦だけはみんな一緒に走り出しますよね。
ナマでみるとちょっとびっくりしますよね〜。
私は以前、仕事でよく見ていたのですが…ね(^ ^::
去勢されている馬もびろーーんって出すことが
ありますから、やっぱりリラックスしている
証拠なのかも知れませんよねぇ。
>佳乃さん
ぜひ、生で競走馬を見てみて下さいませね(^ ^)
そうなんですよね。
チントンシャンにもちゃんと模様があるんですよね。
(ちょっとチントンシャンが違う意味になってる…)
きちんと手入れしてれば確かにツルツルですね。
中にはボソボソしている馬もいますから。
確かにこの話はこれ以上はお口にミッフィーですね。
>aki_baru7skyさん
ディープインパクトもダービーの時に
何度も尻っぱねしてましたね〜。
バッカスもディープも「早く走りたい」っていう
気持ちの表れだったのですね。
馬の気持ちを読み取るのは難しいですなぁ(^ ^::
懐かしい名前ですね、クリフ!!
長く走りましたよね。今でこそ8歳、9歳、10歳で
走っている馬が多いですが、昔はそんなに
いませんでしたよね。
>さくらい1ごうさん
チャカつく馬ってどうも同じ場所でやることが
多いですよね。乗馬でもある地点で人を落とすと
(わざと)また同じ所で同じような行動を
することがあります。馬の性質なのかも
知れませんね。

お手入れの最中も涼しげなお顔。
なのにチントンシャン。
馬着の紐を通すのに苦労しました(笑)
馬着を着せる時にチントンシャンだとちょっと
邪魔そうですよね〜。一緒に
ヒモでくくってしまいそうです!!(笑)

草競馬のとき返し馬でえらい興奮して珍ホース出して立ち上がった馬いてました。
と思えばうちの唯一の牡馬は人の髪の毛の匂いを嗅ぐと珍ホースを伸ばしてます。
あればかりは、きっかけがわかりません。
ゴロゴロは1回しか見た事ないですよ〜。
それくらい滅多にないことだと思います。
馬にも各自好きな「匂い」があるのでしょうね、きっと。

いつも、とても面白くて、絵もかわいくて、大好きです!
面白い話かわからないのですが、「馬は人を見てるなぁ。」と思った話があります!
訓練?のような、出された指示をそのまま実行するやつを見ていたのですが、ベテランっぽい人が乗ったときはその馬はおとなしくいうことを聞いていたのですが、新人さんっぽいひとが乗った瞬間、暴れだしたんです!
やっぱり馬は人を見てるなぁと思った瞬間でした。
初めまして。いつもブログを読んで下さって
ありがとうございますm(_ _)mコメントまで
頂きまして、恐縮でございますよ!
そうなんですよ。馬っていうのは乗り手をよく
見ます。たぶん人を乗せたら
「こいつの腕前どんもんでしょ?」と色々と
試すような行動をします。(内回りしてみたり
わざと止まってみたり)ずる賢かったり
するんですよね〜。